2021年03月17日
疲れとは何か?筋肉から考える。
ブログ
一生疲れない「からだ」の作り方 廣戸聡一著より参照
目次
疲労の原因でもある筋肉のコリ
骨格が本来の位置からずれることでも前述した理由でコリを発生させます。無理な姿勢や不自然な姿勢による長時間の労働は身体に負担になり、筋肉にコリを発生させて疲労の原因になります。筋肉は伸びるイメージがあると思いますが縮むものと考えてください。筋緊張は筋繊維が収縮している状態です。当然その状態は動きに制限があり身体の可動域は低下します。ストレッチは縮んでいる筋肉を伸ばすことで筋繊維が切れるといけないため筋肉自体がゆるむます。その生理学的な作用を利用しています。もちろんストレッチも筋緊張(疲労)の改善には有効対策だと思います。
疲労(筋緊張)にも運動が有効
やはり筋緊張改善にも運動をお勧めします。いろいろなエクササイズはありますが基本的な考え方は身体のすべての関節を動かすことになります。当院でご指導する運動は肩甲骨、脊柱、股関節、足関節です。できるだけ関節をご自分の可動域一杯にクルクルと回していただきます。その運動をリラックスして動かすことで徐々に可動域も広がってきます。はじめはゴリゴリと音がするかもしれませんが、痛くなければ大丈夫です。疲れているときほどからだをゆっくり動かすエクササイズを行ってください。そしてできれば朝のウォーキングです。筋緊張による疲労が改善されます。
筋筋膜トリートメント
最後のご紹介は筋筋膜のトリートメントです。エクササイズの運動をしても全ての改善は難しいと思います。定期的な筋肉のケアは体にとって重要ですが心の緊張をほぐすことにもなります。当院では全身の筋肉を調べて筋肉のポイントを独自の手技療法でゆるめていきます。施術終了時は何とも言えない身体の解放感が得られると思います。
是非疲労がなかなか取れない方は体験してください。
シェアする
ARCHIVE
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月