2025年04月07日
新年度のストレス
ブログ

新年度に入り、環境が大きく変わった方も多いと思います。
環境の変化や新しい人間関係は大きなストレスになります。
その対策として、ぜひとも運動習慣を取り入れ、毎日の食事を見直してください。
ストレスで甘いおやつに手が伸びてしまう方が多いのですがこれは逆効果になります。
血糖値のアップダウンは自律神経を乱します。
糖質を摂ると血糖が上がりますから(砂糖は急激に血糖値を上げます)、すい臓からインシュリンが出ます。
すい臓からでるインシュリンの働きにより今度は血糖が下がります。(急激に上がったら急激に下がる)
この時に今度は血糖を上げるホルモンが出ます。(グルカゴン、アドレナリン、甲状腺ホルモンなど)
これらのホルモンは交感神経を過緊張させることになりメンタルまで揺さぶります。
ですから糖質をできるだけ控えて、血糖値のコントロールをした方が不安感に打ち勝てます。
ストレス下ではビタミンBの消費も多くなりますから、豚肉・ささ身・玄米食もいいかもしれません。
(タンパク質、食物繊維も多く摂れます)
僕はパン食より和食を断然おすすめします。ビタミンやミネラルが豊富に摂れますからね。
また不安感が強い方にはビタミンBコンプレックスのサプリも一時的に使うのもおすすめです。
そして何より大切なのは、運動です。
からだを動かすことはストレスに対して最も優れていると感じています。
僕の長年の経験と実学からみても間違いないストレス対応策です。
できれば太陽に当たりながら、ラジオ体操でもよいのでからだを十分に動かすことです。
新しい環境に少しでも早く慣れるといいですね。
#整体#マッサージ#肩こり#骨盤矯正#筋膜リリース#腰痛#肩甲骨#分子栄養#糖質制限#痩せる#膝痛#偏頭痛#首コリ#久屋大通#姿勢改善#美容整体#冷え性#ストレス#全身矯正#捻挫#名古屋整体#栄整体#首の痛み#四十肩#五十肩#腕の痛み#股関節痛#背中の痛み#側弯症#腰部痛#スポーツ整体
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
ARCHIVE
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月