2022年08月08日
筋肉の柔軟と認知症
ブログ

僕の近所に独居で生活している80代ぐらいの女性がいます。
久しぶりに見かけると足腰が弱くなっていて介助がないと歩行が難しいようです。
今朝もデイサービスの迎えの車に介助されながら乗り込んでいきました。
認知機能も落ちてきているようでほとんど笑顔もみられません。
僕のおやじも認知症になりしばらく実家でみていましたが火の元等の心配から介護施設でお世話になりました。
家族にとって認知症の介護は本当に大変です。
デイサービスも経営していたころ、様々な問題を抱える家族をみてきて認知症予防の大切さを実感しています。
「認知症の予防ってできるの?」と思われるかもしれませんが、かなりの確率で可能だと思います。
「アルツハイマー病の事実と終焉 “認知症1150万人時代の革命的治療プログラム」デール・プレデセン著
という本があります。この書籍は認知症の予防が非常にわかりやすく解説されています。
認知症にならないためにも40代の若い世代から読んでほしいと思います。
数十年かけて認知症になっていくのですから早く認知症の真実を知って若いころから予防することが大切です。
僕が治療の現場で感じたことも一つお伝えします。
認知症の方に共通することは「筋肉の硬さ」です。
原因は多種多様ですが、運動や筋肉のケアをすることも大切であると考えています。
しかし、年々筋肉の硬い方が本当に増えてきています。
認知症予防には「筋肉の柔軟」が必須であることを覚えておいてください。
#整体#肩こり#骨盤矯正#筋膜リリース#腰痛#肩甲骨#分子栄養#糖質制限#痩せる#膝痛#偏頭痛#首コリ#久屋大通#姿勢改善#冷え#美容整体#自費リハビリ#冷え性#ストレス#エクササイズ#全身矯正
#捻挫#名古屋整体#栄整体
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする